データサイエンス

『機械学習を解釈する技術(森下光之助)』の概要(説明可能なAI、XAI)

『効果検証入門(著:安井翔太)』と同じ出版社から出ている『機械学習を解釈する技術(著:森下光之助)』を購入したので、読み進める前に概要を整理しようと思います。 ↓著者による『効果検証入門(安井翔太)』の解説動画 「機械学習を解釈する技術」とは…

因果探索入門のYoutube動画教材(清水昌平:滋賀大学データサイエンス学系)

因果探索について、入門レベルの教材を探している中で、Youtubeで動画を見つけたのでメモを記載しておきます。 また、清水さんの講演資料(2012年)で内容が重複しているものがあったので、リンクを掲載します。(こちらの資料の内容のほうが内容が多いです…

【機械学習】ベースラインモデルとは?

機械学習系のプロジェクトを進めるにあたって、まずベースラインモデルでの検討をすすめると思います。 最初に「ベースラインモデル」と聞いたとき、何のことかわからなかったので、メモしておきます。 ベースラインモデルとは ベースラインモデルの目的 ベ…

著者による『効果検証入門(安井翔太氏)』の解説動画

『効果検証入門(著:安井翔太氏)』を読んでいます。 本人による解説動画があったので、メモとして記載しておきます。 動画 動画の目次 動画の資料 効果検証入門のレビュー動画 『効果検証入門』で学べること 本の目次 動画 『効果検証入門から見直すデータ…

再現率(recall)とは、見逃さない確率。適合率(precision)とは、誤検出しない確率。

精度評価指標の再現率(recall)・適合率(precision)について、 要するに 再現率(recall):見逃さない確率。見逃しの精度を評価する指標。どれだけ正解を見逃さないかを見る指標。 適合率(precision):誤検出しない確率。誤検知の精度を見る評価する指標。正と…

Kaggleのチュートリアル第6版でKaggle入門してみた

2022年、あけましておめでとうございます。 2021年末に、kaggleの入門のドキュメント(Kaggleのチュートリアル 第6版(kindle))が無料配布されたので、ありがたく頂戴し、勉強させていただきました。 (※無料配布は、2021年まででしたが、Kindle Unlimitted…

【データサイエンス無料公開講座】データ・ドリブン社会の創発と戦略(安宅和人)慶應義塾大学の講義の概要と注意点

これまで、データサイエンスの学びを深めるために、無料で公開されている安宅和人先生(慶應義塾大学。『イシューからはじめよ』の著者)の『データ・ドリブン社会の創発と戦略』という講座を公開されているものをすべて視聴した。講座のリンクはこちら。SFC…

【感想】データ・ドリブン社会の創発と戦略(安宅和人) 第14回目講義(最終回) 慶應義塾大学 

本日は、慶應義塾大学の安宅先生の『データ・ドリブン社会の創発と戦略』の第14(最終回)回目の振り返りになります。 第14回(最終回)のリンクはこちら。↓データとAI がもたらす未来 本講義における気づき1)なぜ変革期と言えるのか?2020年の段階で、様々…

【感想】データ・ドリブン社会の創発と戦略(安宅和人) 第13回目講義

本日は、慶應義塾大学の安宅先生の『データ・ドリブン社会の創発と戦略』の第13回目の振り返りになります。 第13回のリンクはこちら。↓クエリログデータ 2:選挙予測 本講義における気づき 1)選挙予測と検索クエリパタンを見出して、第23回参院選の結果を予…

【感想】データ・ドリブン社会の創発と戦略(安宅和人) 第12回目講義

本日は、慶應義塾大学の安宅先生の『データ・ドリブン社会の創発と戦略』の第11回目の振り返りになります。 第12回のリンクはこちら。↓ クエリログデータ 1:インフル予測 本講義における気づき 1)インフルエンザの患者予測検索データから、インフルエンザ…

【感想】データ・ドリブン社会の創発と戦略(安宅和人) 第11回目講義 慶應義塾大学

本日は、慶應義塾大学の安宅先生の『データ・ドリブン社会の創発と戦略』の第11回目の振り返りになります。 第11回のリンクはこちら。↓行動ログデータ 2 本講義における気づき 1)分析のキモ分析のキモは、イシューの明確化と軸出し。何度も繰り返されている…

【感想】データ・ドリブン社会の創発と戦略(安宅和人) 第10回目講義

本日は、慶應義塾大学の安宅先生の『データ・ドリブン社会の創発と戦略』の第10回目の振り返りになります。 第10回のリンクはこちら。↓行動ログデータ 1 本講義における気づき 1)軸の整理方法安宅先生の経験から以下の3つ。 なんとなく自分の中で思っていた…

【感想】データ・ドリブン社会の創発と戦略(安宅和人) 第9回目講義

本日は、慶應義塾大学の安宅先生の『データ・ドリブン社会の創発と戦略』の第9回目の振り返りになります。 第9回のリンクはこちら。↓調査データ 3:ニーズを掴む 本講義における気づき 1)サンプリングについてユーザーでない人、ライトユーザー、ヘビーユ…

【感想】データ・ドリブン社会の創発と戦略(安宅和人) 第8回目講義 慶應義塾大学

本日は、慶應義塾大学の安宅先生の『データ・ドリブン社会の創発と戦略』の第8回目の振り返りになります。※第6回、第7回の講義は、塾内限定なので見ることができず。 第8回のリンクはこちら。↓SFC-GC Video Material また第8回は、安宅先生は不在。ヤフージ…

【感想】データ・ドリブン社会の創発と戦略(安宅和人) 第5回目講義 慶應義塾大学

本日は、慶應義塾大学の安宅先生の『データ・ドリブン社会の創発と戦略』の第5回目の振り返りになります。 第5回のリンクはこちら。↓調査データ 2:データの性質を知る 本講義における気づき1)エクセルとSQLエクセルは100万行しか扱えない。ヤフージャパン…

【感想】データ・ドリブン社会の創発と戦略(安宅和人) 第4回目講義 慶應義塾大学

慶應義塾大学のデータ・ドリブン社会の創発と戦略(安宅和人)第4回目講義の振り返りをやっていきます。 第4回のリンクはこちら↓ 調査データ 1:データを読む 本講義における気づき1)冒頭の講義安宅先生が国の委員会で遅れるとのことで、ヤフー株式会社の…

【感想】データ・ドリブン社会の創発と戦略(安宅和人) 第3回目講義 慶應義塾大学

慶應義塾大学のデータ・ドリブン社会の創発と戦略(安宅和人)第3回目講義の振り返りをやっていきます。第3回のリンクはこちら↓データから価値を生み出すとは何か? 本講座における気づき 1)第2回のWrapUpのポイント分析の設計をするとは、目的を定め、条…

【感想】データ・ドリブン社会の創発と戦略(安宅和人) 第2回目講義 慶應義塾大学

前回に引き続き、第2回の講義もやっていきます。 ↓前回の講義。 第2回の講義(分析の本質とデータ利活用の広がり)のリンク SFC-GC Video Material 第2回での気づき ■「シン・ニホン」 第2回の講義の序盤は、安宅先生の著書『シン・ニホン』の内容。(講義の…

【感想】データ・ドリブン社会の創発と戦略(安宅和人) 第1回目講義 慶應義塾大学

はじめに 安宅先生の講義動画を見ましたので、その振り返りを備忘録として記載します。 以下のコメントの通り、講義動画が無料公開されておりますので、データサイエンスを深く勉強したいと思い、見ました。 2016年春から慶應SFCにて行っている「データ・ド…